yohn's blog

日々考えてること、勉強してること、買ったものなど

2012-01-01から1年間の記事一覧

MacBook Air用ケースはこれがいいよ

MacBook Air 11インチを持ち歩くのにケースが無いと心もとない。 100円ショップのクッションケースを試してみたけど、リュックに入れて横にするので荷重が思ったよりかかります。 そこで専用のケースを買うことにしました。 ELECOM ZEROSHOCK Macbook Air 11…

ネットにおける可処分時間と情報量の逆転について

私は2005年くらいからブログをちょこちょこ書いています。 エッセイ型というか身辺雑記中心です。 gooブログ、FC2ブログ、ライブドアブログあたりの無料ブログサービスを使っていました。ここ2年くらいはブログをやっていなくて、久しぶりにブログを書…

朝定食のススメ

一人暮らしだと食生活が疎かになりがちです。 私もすぐに調子が悪くなってしまいます。 最近はちょくちょくなか卯の朝定食を利用するようになりました。 どこの牛丼チェーンも力を入れ始めていて、かなりお得感があります。 コンビニでおにぎりやサンドイッ…

電動歯ブラシを買いました。

今年の夏から秋にかけて、延々と歯医者通いが続いた。 元々歯は強い方であまり虫歯にはならない方だった。なので油断していたわけなんだけれど、親知らずがまず虫歯になって、それを抜いてみたら一つ前の奥歯が横から穴が空いていた。 口腔外科で抜歯して、…

結論から言うとMacBook Airは12インチがベスト

「11インチは思ったよりも画面が小さい、13インチは思ったよりも重くてかさばる」 これが結論です。 持ち運ぶなら11インチですね。13インチは、重さ以上にカバンに入れるときに引っかかるのが気になると思います。 A5のノートとB5のノートの差に近いです。 …

住む場所変えたい

そろそろ引っ越そうかと思っています。 今は都心に住んでいて便利ですが、自分の生活スタイルとのズレがでてきました。 2,3年前まではほとんど毎日スポーツクラブに通っていました。でも深夜やっている店舗がつぶれてしまったのであまり便利ではなくなり…

読書ノート

近頃図書館のネット予約を使うようになって、読書量が増えた。 これでガンガン頭が良くなるぞと思ったが、どうもそうはいかないみたいだ。 多読するとどんどん読んだ内容を忘れてしまう。 身につかないわけだ。 感覚的にはテレビやネットの情報を浴びて、何…

ネット上の観測範囲について

観測範囲についてあれこれ考えた。 ネット生活の比重が高まるにつれて、ネットで見る範囲っていうのはほぼライフデザインに近い。 部屋に何を置くか、どんなものを着るか、どういう人間関係を選択するか。 それはやはり自分でデザインすべきだろう。 なぜな…

片付けが進んでおります

部屋の片付けがやっと捗りだした。収納の片付けは、1,全て出す→2,選別→3,戻す、という基本さえ守れば大丈夫です。それでクローゼットの4分の3(あと1ヶ所カバンが入ってるとこが残っている)と、台所の収納全てが2日で終わった。あとは、書類関連…

無料ブログサービス比較、今は複数ブログ開設機能が必須

一時期ブログを書くことをやめていたが、またブログ熱が上がってきた。 3年前くらいまでは、FC2ブログ、ライブドアブログあたりが高機能でなんでもできるということで使っている人が多かった。 はてなダイアリーは文章をたくさん書く人という印象です。 今…

情報ダイエット

体をダイエットしたい場合、食べて自分の体に入ってくるカロリーを減らすか、運動して出ていくカロリーを増やすしかない。 お金を増やそうとしたら、収入を増やすか支出を減らすしかないのと同様、入口と出口を管理することになる。 さて、情報の場合はどう…

年間100冊は読みたい、本のフロー化

なんやかんや言っても、本の投資効率というのは高い。 編集されたコンテンツだし、売れるか売れないかというフィルターにかかっているからだ。 ネットが普及してからは、私もネットで文章を読む比率が増えた。 しかし、まとまった論考といったものは本でしか…

豚モダン

お好み焼きを食べるときには当然のようにモダン焼きにしていた。 そばが入っていないと物足りなかったのだ。 しかし最近、モダンにするとお腹が苦しい。 だんだんと胃も小さくなっているのだ。 そういえばここ10年くらい牛丼の大盛りを食べていない。 学生…

生活を整える。

ジュンク堂でインテリアの雑誌を見ていると、なんでこんなにきれいにできるのかとため息が出る。 自分の部屋と比べると格段に差がある。 部屋のきれいさというのは、「ゴミが落ちていない→掃除がしてある→余計なものがない→統一感のある部屋→テーマがある部…

親指シフト

今年はアウトプット増量がテーマです。 というわけで親指シフトをマスターするという目標を立てました。 こちらのブログを参考にして頑張ってみるつもりです。 http://shiology.com/shiology/2011/12/2598-111223-thi.html しかし、とりあえず今抱えてる執筆…

運動初め

正月気分も抜けたのでスポーツクラブに行くことにした。 1時間のスタジオプログラムに出て、その後ウエイトトレーニング。 基本的にマシンで大きな筋肉をやるだけ。 しっかりストレッチをして、プロテインを飲んだ。 合間にエアロバイクを漕ぎながら読書。 …

2012年

どーも、yohnです。 年始にはやはり目標というものを立てたくなりますね。 というわけで今年の箇条書き目標 ・アウトプットを増やす。 特に、量を増やしたい。質はまあ置いといていいんではないかと。 その一環での新ブログ開設です。 どうもブログサービス…

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...