yohn's blog

日々考えてること、勉強してること、買ったものなど

2013-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2013年読んだ本と2014年の読書戦略

photo by Viewminder メディアマーカーという蔵書サービスを使っていて、本を買うor借りるごとにiPhoneアプリで登録している。バーコードで一括登録というのがすごく便利なのだ。 で、色んな情報が分析できるわけなんだけど、購入額も記録されている。 以下…

デスク周りをリセット&リビルド

生産性を上げるにはまず整理からということで、デスク周りを見直しています。特にパソコン関連を快適にしたい。 現状 ・Windowsノート、Lenovoの15インチノートがそろそろ限界を迎えつつあります。 ・外付けキーボードHappy Hacking Keyboard Lite2 PFU Ha…

ブログはいつフローからストックに変わったのか?

日本にブログが登場したのはだいたい10年くらい前だ。 私が一番初めに開設したのがgooブログで、調べてみると2004年からサービスが始まっている。 この頃までは、ホームページを作っている人がいたのと、いくつかのweb日記サービスというものがあった。 当…

ブログ論

Instagram ブログを書くからには人気ブログとやらになりたいと思うのが人情だ。 色々と本を読んだりして研究してみたけれど、どうも私には無理っぽい。 読者を意識して、ウケるネタや読みやすい文章、見やすいレイアウトを考えるという方法が必要なんだけど…

年末進行って何なの?

非常に調子が悪いです。 注意力散漫というか、何事にも反応速度が遅いです。過労からくる鬱になりかけの状態っぽいです。 なんでこんなことになってるかというと、11月下旬くらいからスケジュールに追われる感じになっていて、知らず知らずのうちに考える…

ネットは本当に双方向なの?

内田樹さんが前に、ブログは演説でTwitterは身辺雑記という使い分けをしていると書いているのを見てなるほどなと思った。 Twitterは短いということもあるけど、その瞬間瞬間の感想だから1日というスパンで考えたら消えてしまうことを書くのに適しているとい…

夜間飛行のメルマガがKindleに直送できるっぽい。

夜間飛行というメルマガ発行会社があって、そこのメルマガがどうやらKindleへ直送できるようになったっぽい。 夜間飛行のメルマガをKindle端末、Kindleアプリへ自動配信するには < Send to Kindleの設定方法 > The Book Project 夜間飛行 | 受信箱に本が届…

なんでWordPressに興味もってるのか?

photo by ZERGE_VIOLATOR ここのところWordPressの本を買って読んだり、ウェブの授業を受けたり、勉強会に参加したりしてます。 まだ初心者で、サーバーも借りてない状況なんですけどね。 WordPressっていうのは、「自分で作れるブログシステム」って言った…

電子出版の準備中

面倒なので先延ばしにしていた電子出版の準備をしています。 Amazonのアカウント自体を作るのは簡単です。しかし、アメリカの税務局に申請しないと、アメリカの税金がかかってきて30%も天引きされてしまいます。 これが超面倒です。 以前は国際郵便でやり…

理系は建て増し住宅

前回 文系のためのIT能力 - yohn's blog の続き 友達から、「IT系だけじゃなくて理系全般に言えることで、統計学の勉強したときに同じような感じだった」という意見をもらいました。 なるほどね。文系でよくある退官間近の教授が基本書や入門書を書くってい…

文系のためのIT能力

WordPressを勉強しようと思って、あれこれ本をあさったり、ドットインストールのような動画を見たりしている。 文系(ノンプログラマーとでも言おうか)の人がコンピュータのことを勉強するには、WordPressが一番いいんじゃないかと思う。 まずはソースコー…

つながらない権利

昭和生まれのオッサンが見てきたインターネットの世界 - ま、こんなもんでしょ だいたい同じ世代なので面白く読みました。 私の場合は、PC-8801FAが最初で、その後オンラインゲームはやりませんでした。 テレホーダイの時間起きてるのが辛かったので。 で、…

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...