yohn's blog

日々考えてること、勉強してること、買ったものなど

2014-01-01から1年間の記事一覧

実名と匿名(ハンドルネーム)

今年に入って、WordPressによる自前のブログを始めた。 実名でやるものなので、どちらかと言うと仕事のプロフィール的なものです。 基本的にはネット上の活動は実名に集約させた方がいいと思う。 Twitterも実名アカウントの運用を始めた。 しかし、だからと…

資料としての本

最近仕事用の本を買うことが増えた。 調べていることや、講義で使うために、同一分野のまとめ読みというのが必要になるわけだ。 司馬遼太郎が新作を書くときには、古本屋街からその時代の本がごそっと無くなるので、「司馬さんは次はあの時代書くんだな」と…

投資としての読書

去年(2013年)は図書館で本を借りるルーチンがはまって読書量だけは増えた。 しかし、それだけでは今ひとつ成長しないなと感じていたので、今年はやり方を変えようかとぼんやり考えていた。 こういうときはあれこれ悩むより状況の方が先に変わることが多い…

27インチモニタが届きました。

前々から欲しかった27インチモニタが届きました。 LGの27EA33V-Bというやつです。 とにかくデカイです。11インチのMacBook Airをつないでみると、iMacの大きい方とほぼ同じです。解像度とかは違うんだろうけど。 思ったより広く使えて快適ですが、今のモニタ…

ネット断捨離

ネット断捨離を始めた。とにかくネットの時間を減らさないとなにもできないと気づいたからだ。 今までうまくいかなかったんだけど、普段見ているサイト(SNSなどもね)を、1日置きにアクセスするようにしてみたらうまく行き始めた。 なんとなく頻度を減らそ…

断捨離に終わりはない。

もはやライフワークと言ってもいい部屋の片づけが進んでいます。 私の場合、服、本、書類の3分野が膨れ上がってどうしようもなかったです。 しかし、年をとると片づけやすくはなるみたいです。 服は、だんだんとカジュアルなものが似合わなくなってきたので…

見放題モデルの終わり

2014年になって改めて思ったのは、とうとうコンテンツというものを見る時間が負担になってきたということだ。 本やマンガ、テレビの録画などなどが、全く見きれない。そういったものをもらってもあんまり嬉しくなくなった。どんなに面白くてもそれを見る時間…

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...