yohn's blog

日々考えてること、勉強してること、買ったものなど

実名と匿名(ハンドルネーム)

今年に入って、WordPressによる自前のブログを始めた。

実名でやるものなので、どちらかと言うと仕事のプロフィール的なものです。

 

基本的にはネット上の活動は実名に集約させた方がいいと思う。

Twitterも実名アカウントの運用を始めた。

 

しかし、だからといって匿名・ハンドルネームのものが不要かというとそうではない。

実名とリンクされたくないというわけではなくて、私のことを実際に知ってる人ならわかるというレベルの匿名具合です。

やはりそれって必要な気がする。

実名だけだと、どうしてもオフィシャル感、ビジネス感をいうものが出てしまうので、ちょっとした思いつきなどを書くことができないような気がする。

 

何かリアルの活動とリンクする場合は実名の方がいい。

しかし、ネット上で活動が完結する場合は別にハンドルネームでもいいんじゃないかなというのが今の考えです。

私だったら「yohn」さんってことで通用するわけです。

 

これはリアルとネットの活動の種類が一致してくればくるほど、実名でやった方がいいという圧力が発生するから、自然に移っていく気がします。

 

私の場合は、活動範囲が大きく変わってきている時期なので、実名でブログをやらないといけない時期になりました。

だけど、こういった昔からやってるハンドルネームによるブログも必要です。

実名でのブログからはこぼれ落ちる考えや意見といったものを綴る場所が必要なわけですね。

 

仕事場とオフで話すことの使い分けは、そりゃあまあ必要だよねってことですね。

 

 

 

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...